

当事業所では、作業の種類や作業する場所がいくつもあり、ご自分にあった仕事や作業場を見つけていただけます。毎日同じ仕事でもよし、日々違う仕事でもよし、選んでいただけます。作業時間も、1日15分からスタートする方もいらっしゃいます。
また一般企業内でする「施設外就労」という仕事もあり、当事業所から施設外就労先で仕事ぶりを認められて、その企業に就職できた方もいらっしゃいます。
仕事をする気のある方には、仕事のできる毎日を送れる環境を作ります。困り感でつまづいていた困難事例(自閉症や発達障がいなど)と言われていた方が、毎日働けているケースもあります。まずはご相談ください。
支援の実施理念
不安定になると、作業中突然作業室を飛び出して、近隣の家の駐車場に止めてある車を傷つけていた方に対する支援が当事業所の支援の原点です。
ご本人の不安や困り感に向き合うことで、ご本人が事業所を信頼してくださるようになり、「イライラしたので‥」「イライラしたのでお話ししたいです。」と支援員に言ってくださるようになり、急な飛び出しや車を傷つけることもなくなりました。毎日仕事ができています。「働きたい」思いのある方に対し、ご本人の困り感に向き合い、安心して「仕事」のできる環境を提供するために日々研鑽する事業所であることが支援の実施理念です。
事業所での作業
事業所の工夫
文字や時計の判読や理解の難しい方のために、目で見てわかる支援をしています。(視覚支援)
お一人お一人が本当の意味で、理解して納得して行動できるための支援です。
事業所の活動
施設外就労先

株式会社オート
〒389-1104
長野県豊野町浅野1928番地1
電話026-257-4868
<株式会社オート様での作業一覧>
株式会社オート様は、自動車の油圧機器部品を主に扱う会社で、10年以上、障がい者雇用に取り組んでおられます。当事業所から毎日多くの利用者が施設外就労に通っています。最初は部品を入れる箱を拭く仕事が主でしたが、現在は様々な仕事を切り取ってくださり、社員の皆さんに交じり、毎日様々な仕事をしています。当事業所から施設外就労を経て、株式会社オート様に採用された男性もどんどん難しい仕事を任されています。
施設外就労先

有限会社 長張靴下
〒382-0000
長野県須坂市沼目町465-1
電話026-248-0980
<有限会社長張靴下様での作業一覧>
施設外就労で行かせて頂くようになり、3年がたちました。施設外就労だけでなく事業所用くつ下返しの仕事を頂いています。
事業所概要
事業の種別 |
![]() |
---|---|
所在地 | 本 所:〒382-0054須坂市高梨343-1共生ビル |
連絡先 | 本 所:026-248-3002 |
利用定員 | 就労継続支援B型 40名 |
職員配置 | 管理者(常勤、兼務あり) 1名 サービス管理責任者(常勤、兼務あり) 1名 生活支援員、職業指導員 4名 目標工賃達成指導員 1名 |
開所日・時 | 月~金曜日(※場合により土日の開所もあり) 9:30~15:45 |
サービス 提供内容 |
①支援計画の作成 ②生産活動(作業の提供) ③食事の提供(同法人事業所製造弁当 1食600円、個人負担1食300円) ④余暇支援(サークル活動:スポーツ、うた*なかま、陶芸) ⑤健康管理(定期健康診断:全額法人負担、インフルエンザ予防接種:個人負担1部あり)⑥利用者並びにご家族に対する相談および助言 ⑦送迎(須坂市内5.5㎞まで、その他要相談、個人負担あり) ⑧その他必要な支援 ※②生産活動の作業内容 ■本 所 下請け加工(みやげ品パッケージ梱包、靴下返し、箱折り など)リサイクル回収(ダンボール、パック、古紙)手織り作業 ダンボール加工、箱折り、手帳リサイクル選別等 ■施設外就労(2か所) ①自動車部品通箱洗浄、自動車部品加工 等 ②靴下加工(返し、フック付け など) |
工賃 | 平均工賃20,000円(1日9:30~15:45、月20日働いた場合) |
虐待防止 | 利用者の人権擁護・虐待の防止等のための体制を設ける。(第3者委員設置)また従業員に対し研修を実施する |
施設運営 管理 |
①資金計画 毎年度の資金収支予算書による。 ②非常災害対策 消防設備その他の非常災害に際して必要な体制の整備を設ける。非常災害に関する具体的計画をたて定期的に従業員に周知する。また、定期的に避難・救助その他必要な訓練を実施する。 |
事業所へのアクセス
事業の種別 |
![]() |
---|---|
所在地 | 須坂市高梨343-1共生ビル |
連絡先 | 本 所:026-248-3002 |
アドレス | w-yume@yumefukushi.com |
事業所の歴史
- 1999年4月1日
- 認可外施設の作業所「ワークスペース夢工房」開設
※障害者団体共同設立の「須坂福祉会」(認可外法人)で設立 - 2004年9月
- 社会福祉法人夢工房福祉会設立
旧知的障がい者福祉法 適用の認可法人夢工房福祉会設立
同法適用の知的障がい者授産施設「ワークスペース夢工房」設立
授産事業所 定員20名 - 2010年3月1日
- 自立支援法 就労移行事業所(定員20名)に移行
- 2012年3月1日
- ◆就労継続支援B型(定員20名)、就労移行支援(定員6名)に移行
- 2014年4月1日
- ◆福島出張所(ダンボール加工)開設
- 2015年4月1日
- ◆本上町事業所(従たる事業所 定員10名)開設
- 2016年7月1日
- ◆就労移行支援(定員6名)を自立訓練(生活訓練)(定員6名)に移行
- 2019年2月28日
- 自立訓練(生活訓練)を廃止
- 2019年3月1日
- 就労継続支援B型の定員を30名から40名に移行
- 2019年3月1日
- 福島出張所を福島事業所に変更